2010年05月13日
Sweet grassでGWキャンプ②
Sweet grassでGWキャンプ①はこちらからどうぞ!
浅間山です。噴煙がはっきり見えますね

テニスでいい汗をかいた後、夕方から急激に気温が下がりました。
汗で体温を奪われた息子は、寒い寒い!!!と

「ダウンジャケットまではいらないよねー!」なんて話をしてきたので、
冬のジャケットとフリースしか用意してません

なんとか、ホッカイロで寒さをしのぎ、夕食です。
簡単に『富士宮やきそば』
ポイントは、太麺と肉カス、そして
だし粉をかけるところです。
お野菜は、家で作ってきたバーニャカウダソース
をつけていただきました。
このソース、翌日も大活躍!
パンにつけたり、お野菜なら何でもあうしね!
そして、今日のメインイベント



事前に予約しておきましたが、予約不要では?? 誰でも参加できます!!
予約に名前と年齢まで入れたのに??年齢サバよんでおけばよかった!!

スウィートグラスのお兄さんたちは、寒さに負けずに、ハイテンションで盛り上げてくれます。
いくつかの体を動かすゲームをやりました。
楽しかったです

火の粉の上がった夜空には





サイトに戻って9時頃の外気温は1℃

寒いよーーーーーーー。
電源サイトじゃないので、ホットカーペットやヒーターは使えません!!

イワタニ産業(Iwatani) ジュニアヒーター CB-JRH-2
コレを持参。
足元を暖めてくれます。
本当はこれのほかに、「トヨトミレインボー」が欲しい!
「レインボー」は対流式なので上が暖かくなります。
それを補うのが、足元を暖める、ジュニアヒーターなんですよね。

Coleman(コールマン) ノーススター チューブマントルランタン
意外でした

ノーススターあったかいです。
スクリーンタープの中は、コレのお陰で明るく、暖かくなりました。
コールマンの3シーズンシュラフじゃ乗り切れないかも!!!
シュラフの中にフリース入れて、ペットボトルの湯たんぽいれて、ホッカイロ一つつけて・・・
上から毛布を二人で一枚かけました。
あっという間に、毛布が結露でぬれてます

翌朝、子供たちは「暑かった~!」と。
親達は、「寒かった....。」
若さの違い??????
2010年05月12日
Sweet grassでGWキャンプ①
2010.5.1~5.3
北軽井沢Sweet grass
ようやく書いてます・・・遅くなりました!
今年のGWは北軽井沢です!
正直、すごーーーーーく寒かった
GWの北軽井沢、侮れません
自宅を朝3時半に出発しました。
甲府南IC→長坂IC→一般道で北軽井沢という道のり。
途中休憩しながら、SWEET GRASSに朝7時20分到着
道中はまったく渋滞ありませんでした^^
が、まさかのキャンプ場チェックイン渋滞
7時からのアーリーチェックインを目指してくる人がこんなにいるなんて
なんとかチェックインを済ませて、サイトへ。
去年のお盆休みは芝生のサイトだったので、今回は林間サイトにしました。
寒いので、スクリーンタープとテントをジョイントしました。
直火サイトなので、炉のようなものが設置されています。
到着したのは、朝。
寒いので、すぐに娘は焚き火を始めました(笑)
林間サイトは、場所によって、プライベート感があるところと、お隣さんと目が合っちゃうところがあります。
今回は、林間サイトの中央部、お隣さんと目があっちゃう場所でした
新しくキャンプ場に登場した「ノースランドコテージ」です。
モニター応募したけど、ダメだったとこ・・・
そのうちの一棟では、
薪ストーブの提案や、雑貨類の販売をしています。
そこに行くと、もれなく、お米1合プレゼント

しっかりいただいてきました。
そのお隣には移動カフェがありました。
かぼちゃのジャムを購入!
明日の朝のパンにつけるんだっ

写真ありませんが(汗) お昼はバーベキュー&白米です!
久々にキャンプでお昼のバーべキュー。
お肉の焼け具合がよく見えていいですねー

お酒も進んじゃいます。
バーベキューの後は、
前回のリベンジ

キャンプ場となりのパン屋さん「銀亭」ではお客さんに無料でテニスコート(2面)を貸してくれます。
そこでの


ちゃんと自分の道具を持ってきました~。道具は借りることができません。
コートの前に小さな黒板があります。
プレイしたい時間のとろこに名前を書いて予約します。
朝一番に予約しにこないと取れないくらい、認知度が高くなってきました!
軽井沢なんて、普通1時間2000円取りますからね~。
息子楽しそうです

続きます・・・・・
2010年04月30日
GWキャンプいってきまーす!

3時半出発で北軽井沢のSWEET GRASSに2泊3日のキャンプに行ってきます。
「無料アーリーチェックインサービス」
というのを利用して、早くからチェックインする予定です。
お天気はいいけど、標高高いので、林間&電源なしサイトで
夜どれくらい寒いか、ちょっと不安です。
楽しんできますね。
皆さんも、楽しいGWをお過ごしください!
2010年04月23日
PICA西湖で春キャンプ♪②
2010.04.17-18
PICA西湖で春キャンプ♪①はこちらから
場内をサムネイルで少しご紹介します。
テントサイトは全て電源付きです。トイレ、炊事棟は綺麗で、お湯がでます。
移動カフェがありました。クレープやコーヒー、雑貨も販売してました。
明日、クレープ食べようね!と子供たちと約束したのに、
チェックアウト前に寄ったら「CLOSE」の看板・・・・
残念っ
今回、時間があまりなくて、ゆっくり場内を散策することができませんでした。
ログハウスの方まで見て来てませんが、林の中に点在していて雰囲気があって
よさそうでした。
西湖のパオは広場に等間隔に設置されていて、
落ち着かない感じでした。富士吉田のほうが雰囲気はいいと思います。
Aサイトを抜けると西湖に出ることが出来ます。カヌーや水遊びができますね。
湖に降りる桟橋?みたいなのが壊れているのが残念・・・
子供たちは、雪遊びとベイブレードで遊んでいました。
飽きずに、テントの中でも外でもずーーーっとベイブレード
まあ、ゲームよりはいいでしょう・・・・
夜になるとさすがに寒くて、朝も夜もずーーっと焚き火
夜8時くらいで4℃でした。
今回初投入したのが、
イワタニ産業(Iwatani) ジュニアヒーター CB-JRH-2
詳しくは後ほど書きますが、
足元を暖めてくれて重宝しました!
小さくて、カセットガスが使えるのも魅力でした。
翌日は、2時までチェックアウトを延長しました。
延長料金200円台! 5時まで延長でも、500円台です。
電源付きテントサイトで、
ハッピーフライデー(金曜泊無料)で
会員割引(会費無料)で、¥2185
電源使い放題でお風呂付で、この金額は安いですよねー。
これも、オフシーズンだからこその値段ですね。
来週からはオンシーズン料金。
来年もこの時期に利用したいです。
帰りに西湖を1周して帰りました。
西湖の反対側からは富士山がくっきりと
といっても、富士山は見慣れてます(爆)
気になっていた、西湖自由キャンプ場も見学してきました。
先日、この日記書いている途中でぜーんぶ消えちゃいました
Ctrlz+A で全選択したあと、デリートしちゃったみたい・・・・
日ごろのクセって怖い・・・
ちなみに、Ctrlz+Z でも戻りませんでした
よくやっちゃうんだよね・・・
2010年04月23日
PICA西湖で春キャンプ♪①


ハッピーフライデー利用して、金曜の夜からチェックインして2泊する予定でした。
が

金曜は一日雨



雨の設営はイヤなので、土曜の朝チェックインすることにしました。
土曜日、朝起きてPICA西湖のブログを見ると、、、、、

キャンプ場内は













ブログには「今日お越しになる方は必ずスタッドレスタイヤの着用をお願い致します。」
とのコメントが

「春なのぉにぃー

冬仕様のキャンプ道具もないのに、スタッドレスタイヤないのに!
だいじょうぶなのぉおおおおおお??
行く?やめておく??
悩んで、お昼前にPICAに電話してみたら、
場内は雪は残っているけど、だいぶ溶けてきているとのこと。
朝、ノーマルタイヤできたつわものがいたとか!
じゃ、うちもノーマルで行っちゃおう!
ということで、前回のPICA富士吉田の失態を恐れながらもお昼前に出発

道中の雪は溶けていました。
お昼すぎにPICA西湖到着!キャンセルが数件あったそうで、
いくつかのサイトから好きなサイトを選ばせていただくことができました。
もともと、Cサイトを予約していたのですが、
トイレと炊事棟に近く、プライベート間のある
Bサイトに決めました。
Aサイトは西湖にも近く、便利な場所なのですが、
サイトの水はけが悪く、雪が溶けて、
ぐちゃぐちゃになっていたのでNG。
Cサイトは水はけと日当たりはいいのですが、
ちょっと不便な一番奥のサイトなのでNGでした。
端っこでプライベート感があって、
広いのが魅力ですが、上の写真のとおり

シャベルをお借りして、パパと息子で雪かきをしました。
水はけの好いサイトでした。

雪は残っていましたが、暖かい!!!
これならなんとかなりそう!
でも、念のために、
ホットカーペットとセラミックヒーター(邪道ですが・・・)も準備

PICA西湖で春キャンプ♪ ②へ続きます
2010年03月16日
高規格『PICA』で雪見パオキャンプ③


今日も暖かい日です。
朝からひたすら、雪遊び

かわいい雪だるまと雪の小道、その先にかまくらを作りました。
お兄ちゃんが土木作業員のように、タオルを首にかけて、
汗だくになりながら、
借りてきたスコップ片手に必死で作ってくれました。

小さな子なら二人は入れます。

でも、つれて帰れません

11時のチェックアウトぎりぎりまで遊んでキャンプ場とお別れしました。
次の目的、それは「吉田のうどん」
山梨といえば、「ほうとう」と思うかもしれないですが、
「吉田のうどん」も有名らしい。
「富士宮やきそば」のように、あちこちにうどん屋さんがあって、
「吉田のうどんマップ」というのもあるんです。
スタッフのお勧めのお店「麺’ズ 冨士山」に行きました。
紙に書いて注文表を渡すと、あっ

コシの強い面です。キャベツがのせてあるのが面白いですね。
ちくわのてんぷらものっています。味卵が美味しかった~

揚げ玉と唐辛子がテーブルにおいてあって、乗せ放題です。
一玉でもかなり満腹になりました。美味しかったです!
路面が凍ると怖いので、お昼のうちに山梨を出発。
1時には家に到着しました

自宅から1時間ちょっとのところで、銀世界に出会えるなんて夢のようでした。
今年は山梨も記録的な大雪だったようですね。
我が家は、富士山の麓ですが、温暖で雪はめったに降らない場所なんです。
お陰で、子供たちは雪遊びができて、いい思い出になったと思います。
「PICA富士吉田」は、スタッフの対応も素晴らしく、設備も整っているキャンプ場でした。
このPICA、ハイシーズンはやはりお高いです。
でも、今回のようにレギュラーシーズンを利用すれば、
格安で利用することができるんです。
ちなみに、来月は「PICA富士西湖」を予約しました。
もちろん、レギュラーシーズンです。金曜日無料の「ハッピーフライデー」を付けて、
金曜夜出発か、土曜の朝チェックイン予定です。
電源サイトで2300円ぽっきり

ホットカーペット&ストーブ持参で頑張ってみます

2010年03月16日
高規格『PICA』で雪見パオキャンプ②
2010.3-13-2010.3.14

PICA富士吉田のゲストハウスです。
おしゃれなのですよ~。本当に

まるで雑貨屋さんのよう・・・
お手洗いも、炊事場もお湯がでて、冬キャンプには最高です。
そして、無料のお風呂もこのゲストハウスの2Fにあります。
初日の夕方、予約していたマシュマロ作りに参加してきました。
ゲストハウスのテラスで作りました。
ホワイトデーなので、マシュマロ作りなのでしょうか?
焼きマシュマロじゃないですよー。最初からマシュマロを作るんです



お兄さんが丁寧に教えてくれました。 すごい量のグラニュー糖を入れていたなー

どうですか?いくつか出来たところで、
写真とってみました。
やけに馬鹿でかいマシュマロがお兄ちゃん作です(笑)
合計20個くらいのマシュマロが出来上がりました。
お味は、GOOD

あんなにグラニュー糖いれたのに、そんなに甘くない

美味しすぎて、焼きマシュマロにするのがもったいない!!
作り方の紙をいただいたので、
今度は家でも作ってみたいと思います。
さあ、パオに戻って、子供たちは目の前の森で雪遊びです。
大人は、冷やしておいたビールで乾杯!
最高においしいっ


夕食は、鶏だんご鍋です。
家で鶏団子を作って、野菜も切ってきたので、楽チン!
寒い中、外でバーベキューされている方もいらっしゃいましたねー。美味しそうな匂いが・・・・
夕食のあとは、「どこドラ日本旅行ゲーム」というボードゲームとウノ・トランプなどなど。。。
食事の片付けは家に帰ってからにしようと決めたので、とてもゆっくりできました。
バーベキューとちがって、油よごれのものがあまり出ないので、問題ないですね(笑)
お風呂に行く途中、空を見ると星がたくさん

パオへ向かう通路もライトが灯って幻想的な雰囲気に

昼間作った雪だるまがライトアップされてる・・・
ゲストハウスの前にもキャンドルが置かれて、素敵!!
なんて、写真が下手なのかしら... いや、カメラのせいだ!!!(爆)
PICA富士吉田のブログではもっと素敵な写真が見れますよ。
翌日③に続きます

2010年03月15日
高規格『PICA』で雪見パオキャンプ①
2010.3.13-3.14
こんにちは!ご無沙汰してました

今シーズンのキャンプ開始です。
今年初めてのキャンプは、一度は行ってみたかった、PICAグループ、『PICA富士吉田』
へ行って来ました。姪っ子も一緒です。
軟弱キャンパーなもので、テント泊ではなく今回は「パオ」に泊まりました。
数日前に降った大雪がまだ場内にたくさん残っていて、思いがけず、
雪のキャンプを楽しむことができました。
「パオ」はモンゴルのパオを基に設計された、アメリカ製の「ヤーツ」という建物だそうです。
広さは10畳くらい。
断熱材が巻かれていて、中には暖房も完備されているので、真冬でも大丈夫です。
マットと毛布、枕と枕カバーが常備されています。シーツはレンタルできますが、
我が家は寝袋をもっていったので、借りませんでした。
外には、バーベキュー台(鉄板等無料レンタル可)と木のテーブルと椅子がありました。
丁度テーブルの上にランタンをぶら下げるチェーンも付いています。
私達のために歩道は全部綺麗に雪かきされていました。
スタッフのかた、雪かきのために顔が雪焼けされてましたね。
話は戻りますが、
我が家はノーマルタイヤで行きました

PICAまでは道路に雪もなくて、
何の問題もありませんでした。
場内です。
とっても素敵なトレーラーハウスやコテージ、
キャビンがたくさんあります。
道路にみぞれになった雪が残ってますね。
お昼に到着してよかったです。
朝晩は凍っていることでしょうね。
案内図をもらって、森の中のパオの駐車場に向かいます。
本当に大丈夫かしら?ノーマルタイヤ

しかもミゾないし・・・


駐車場まで少しの傾斜にもかかわらず、
タイヤが空回りして進みません(爆)
スタッフの方が懸命に押してくれています。

ひっぱってもらっています

写真みると、平らに見えるでしょう?
これくらいの傾斜でも
まったく進まないんです....
後で他のパオに宿泊されていた方に
聞いた話ですが、
スノータイヤでも駐車場に入れなくて、
同じく四駆にひっぱってもらったそうです。
雪、あなどれないですね~。
勉強になりました

続きは、②へ

2010年01月21日
最近のこと
アウトドアネタなくて(笑) あっ、スノピのカタログもらってきたケド。
iPhone にMNPしちゃったーーーー
楽しいおもちゃができました!
これは、小さなPCです!
自分好みにカスタマイズして、自分の好きな曲をたくさん入れて、
楽しめるアプリもいれて・・・と
しばらく遊べそうです。
docomoのGoogle携帯も良かったけど、
やはり、0円のSoftbankに決定!!
別にスマップファンではありませんよ~
自宅に届く仕事用のメールもここで見れるようにしたので、便利!
田舎なので、Wi-Fi環境少ないけど(笑)
キャンプ場で、3Gつながるか怪しいけど(爆)
息子のテニスのゲームシャツ購入。
おばあちゃんからの少し遅いクリスマスプレゼント。
これ、上下で2割引でも、1万500円!!!!!
高いよーーーーーーーー!!!!
『いちまんえん』 あったら、キャンプ用品いくつか買えちゃうよ!
で、コレ着て出た試合は一回戦負けでした
ちゃん ちゃん♪
2010年01月13日
そりすべり行って来ました
週末に「富士山こどもの国」にそりすべりに行って来ました。
子供が学校からもってきた無料券&家から持参のカップラのお陰で
何も¥かからず、助かりました

娘は幼稚園で行ったことあるのですが、私はここのそりすべりは初めて。
雪は全て人口雪です。
率直な感想。
・・・・狭い!
小学校低学年までなら充分あそべるでしょうが、高学年以降はものたりないでしょうね。
まあ、お高い「ぐりんぱ」とかと比べてもしょうがないのですが・・・
でも、暖房の効いたプレハブ小屋がいくつか用意されていて、売店も充実してました。
そして、なによりスタッフが多くて、
安全を確認してから滑り出すというシステムなので、安心です。
その分、順番待ちがありますけどね。
まあ、ただなので、文句はありません

帰りに、まきばを散策して「ロバ」や「アルパカ」「ヤギ・ひつじ」とふれあい、
私は「うさぎ」に手をかまれました

そうそう、パオも見ましたよ。とにかく、風を一番受けるところに、キャンプ場があるんです。
「こどもの国」でのキャンプも一度は行ってみたいな。
でも、近すぎて(自宅から30分弱) 家に帰った方がいいかも(爆)
2010年01月09日
今シーズンの予約

ことしは、そういうわけにはいかないぞ!!!
と思ってキャンプ場のサイトをあちこち見てみたら、
なんと!!!もうすでにGW予約始まっているところがあるじゃないですかーーーーー

しかも空きなしのところも!!
去年行って子供たちに大好評だったSweet grass。
ここは、新たに新会員制度ができたようです。
「フォレストパークあだたら」と同じような、会員制度ですね。
早期予約や、割引など、魅力的ですがー、「あだたら」より会費設定が高めですね。
でも、申し込んじゃいました

GWはここでテニス&キャンプにしようかな?
それとも東北キャンプにしようか??
地元静岡キャンプにするか??
悩みますねー。
3月にPICA富士吉田のパオを予約、6月に竜洋海洋公園フリーサイトを予約しました

3月のテント泊はまだ不安な軟弱キャンパーです。パオで楽しむ予定です^^
竜洋は、7月から値上がりなんですってーーー

その前に行ってきます!
こうやってみると、高規格キャンプ場ばかり・・・
「道志の森」みたいな自然と一体になれるキャンプ場も大好き!
色々なキャンプ場を訪れてみたいですね。(¥が許せば・・・

2010年01月05日
今年も宜しくお願いします
あけましておめでとうございます!
大変ご無沙汰しております

めっきりお外遊びと無縁となっていました。
元旦の富士山の写真です。自宅の2Fから撮影。
今年も春頃からキャンプシーズン開始となる予定です。
行きたいキャンプ場も、買いたいキャンプ用品も山ほどあります!
息子のテニスも忙しくなってきているので、
どれくらいキャンプにいけるかわかりませんが、
今年も家族の時間を大切に、たのしくやって行きたいとおもいます

ぼちぼち更新していく予定ですが、今年も1年、どうぞ宜しくお願いいたします!
2009年11月23日
バーベキュー!
写真、ありません

なんかねーー、すごーく楽しかったです~。
久しぶりのバーベキューだったし、
素敵なお父さんお母さんたちとお話したり。
『ジュニアチーム』といって、トーナメント出場する子とその父母のバーベキューだったんです。
いつも試合でもご一緒する父兄さんたちばかりなので、
親にとっても子供たちにとっても、仲の良い楽しい仲間なんです。
まず、こども達がテニスコートの向こうから自己紹介。
ジュニア「僕の名前は○○○○です。」
父母達「声ちいさーーい(笑)」
ジュニア「将来はプロのテニスプレイヤーになりたいです」
父母達「ぉおーーーー!パチパチ」
ってな感じで、和気藹々でスタート!
お肉だけでも数え切れない種類。それに野菜、豚汁、ピラフ、おにぎり、パン、お汁粉、キムチや枝豆などなど。
食べきれないでしょーーー!ってくらいの量があって。
必死に焼きながら、つまみ食い

散々食べた頃、
今度は親子でゲーム。
テニスコート内で、パン食い&風せん割り競争。
長縄とび。
リレー

そして テニスの試合。
普段運動不足の親達ですが、こどもには負けられないと皆かなりムキになってました

結局、11時開始前から焼き始めて、5時まで食べたり、しゃべったり、ちょっと(爆)運動したり。
親子で大満足のバーベキューでした。
焼きソバとお肉とビールのお土産もいただいちゃいました

また来年楽しみだなー!
2009年11月11日
ミニアルミテーブルGETだぜっ!

Coleman(コールマン) ミニアルミテーブル
納期4ヶ月だったこのアルミテーブル。
小さく折りたためて、軽くて、熱に強い。
皆様のアドバイスをいただいて、ホムセンで無事GETしました~。
スポーツショップでは、キャンプ用品売り場は、スキー、スノボ用品売り場に変わっていました

・・・・だよね。。。オフシーズンだもんね、キャンプ。(特に我が家は)
春までキャンプはお預けなので、
しばらくは、アウトドアとは関係ないブログになりそう・・・・
そうそう、報告してませんでした。
息子が参加した東京DOGSのエキストラ。
無事放映され、息子も映ってました

地デジの方からは、表情までしっかりわかったという報告がありました。
とても短かったけど、よい記念になりました。
それと、10/28に誕生した、我が家のハムスターの赤ちゃん。
3匹産まれましたが、1匹は本日天国に

残りの2匹は、元気に自分でエサをたべています^^
あと、10日くらいで親離れする時期です。
とにかく、元気に成長してほしいな。。。
2009年10月31日
ミニアルミテーブルがほしい!!
息子のテニススクールにつき合わされている娘が宿題をやる台。
そして、メイン使用はキャンプでのちょっとしたものを乗せるための台。

Coleman(コールマン) ミニアルミテーブル
折りたためて、軽い。
天板がアルミなので、熱い鍋を載せても、
OK。 車の中でのお絵かき台にも使えそう!
ナチュラムのポイント使用して購入しようと支払い段階まで進んで気づきましたよ!
納期4ヶ月

買う前に気づいてよかったよ!!!!
シーズンオフだから??
近いうちに、近くのホームセンターみてきます。


ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
ユニの焚き火テーブルも欲しいけど~。
宿題の台にはもったいないしねー。
なにより、高い!!
でも、いつかは!
2009年10月29日
ハムスターの出産

直前までメスのハムちゃんをさわってかわいがってましたが、おなかの大きさに誰も気づかず・・・
元気に回し車をまわしていたのに・・・
夜中に出産したようです。
娘が、巣箱を掃除しようと、屋根を開けたら、赤ちゃんが3匹いたそうです。
娘、興奮した声で、「パパー大変!!!!ビビのおうちに赤ちゃんがいるーーー!!!!!」と。
家族全員ものすごく驚きましたよ

以前から赤ちゃんが産まれたら欲しいといってくれているお友達がいるので、
無事、親離れのできる3週間元気で成長してくれますように・・・
パパ(ジャンガリアンハムスター) ママ(ブルーサファイア)
2009年10月20日
同窓会にいってきました

実家に帰ってきました。
17年ぶりに20数人集めるのは、幹事さんはものすごく大変だったと思います。
ほんっとに!! 楽しい同窓会でした

また、1年に1度くらいのペースで皆に会えたらなーー。
あっという間に中学時代に気持ちがもどりましたよ。
気持ちだけですけどね・・・・
老化は戻りません

この同窓会に向けてダイエットでもしようと試みたら、
なんと便秘になってしまいました。
しかも、1週間以上

色々薬を試したけど、同窓会当日もおなかパンパン状態・・・
ダイエット、失敗に終わりました。。。。
そして、当日。
実家でシャワーを浴びて、旅行用の慣れない化粧水を顔につけたら、
かぶれて顔にブツブツが!!!!
ファンデーションも全然ノラない・・・・
見苦しい

それだけじゃなくて、同窓会前日に前髪をすこーし、カットしてもらおうと美容室いったら、
思いっきり切られ・・・
少し髪を黒くしようとおもったら、予想以上に真っ黒になり・・・・
今回は、何をやっても裏目にでるだけでした

普段どおりに行けばよかった・・・・と、大後悔。
それでも、お酒とお料理は美味しくたいらげて参りました。
2009年10月13日
ドラマエキストラ体験
秋の3連休、キャンプにいけませんでしたが、
いろいろと忙しい毎日でした
まずは、息子のエキストラ体験!
知り合いからエキストラやらない?とお電話いただき、
息子とそのお友達の二人で参加してきました。
もちろん、保護者同伴です。
超極秘の撮影だとか・・・・
場所は、市内の小学校でした。朝の6時集合!
有名私立小学校に通う生徒の役(爆)
経験ないから、どんな服きていくのか、悩みましたよー。
結局、お坊ちゃまっぽい格好していったのは、息子とお友達だけ。
あとの十数名は、田舎の公立小学校の服装でした(笑)
上の写真は、リハーサルの様子です。
ちゃんと、テストがあって、本番。
ちなみに期待していた主役とのからみはありませんでした。
子役のかわいい男の子が息子の横をとおりすぎていきます(笑)
文化祭を終えて、下校する生徒の役でした。
先生に「さよならー」と声かけたり、お友達とおにごっこしたりしながら下校していました。
なにげに、演技してます
硬い息子に結構笑えました。
はたして、実際に使われるのか???
使われてもちーっちゃく映るんだろうな。
月9、2話で登場しまーす!
主役ほとんどロケにきていましたよー。
近くでみちゃった
ロケベン↓
ロケの翌日はテニスの大会でした
小さな大会です。
息子は3位でしたー!(2勝しただけですが)
が、内容はいまいち・・・・
サーブも入らないし、決め球もでない。
親はイライラするばかり・・・
テニスを始めて1年4ヶ月。2回目の試合。
こんなものなのでしょうかね
もちろん、ちゃんとほめてあげましたよ
でも、翌日は近くのコートで2時間の特訓しました!!!
息子は楽しいので、特訓と思ってませんけどね
2009年10月08日
USA コールマンのテント

sekaimon みてて、こんなの見つけました。
Coleman WeatherMaster Elite 6 Screened Tent
6人用の前室付きのテント。
USAコールマンのサイトに行くと、動画もあったりして。
入り口がドアみたいに開閉できたりしておもしろいのよねー。
お値段もオークションで
安いよねー。
けど、やはり難点はフライシートが短いこと。。。。
多湿な日本にはあわないでしょうね・・・・
でも、絶対に晴れている日にこのテント試してみたなーーーー。
色違いで、ウエザーマスター色もあるんだよね

台風、みなさん気をつけてくださいね。
台風一過、キャンプ日和になりますが、我が家はまた息子のテニスの試合。。。。
富士山の近くで、デイキャンくらいはやりたいなー。
2009年09月23日
シルバーウィークも終わり・・・
シルバーウィークも今日で終わりですね。
この連休は、キャンプなしです

サーカス、テニスの練習、試合。以上!
サーカスは、木下大サーカスへ!
サーカスなんてウン年ぶり。
招待券をいただいたので行って来ました。
連休初日、初回の公演だったので、空いていましたよ。
意外とステージは小さいんですね。
2時間もあっという間。
動物の演技は、なんだかかわいそうになりました。
トリは空中ブランコ。
わざとピエロがブランコから落ちてみたり。
昔の空中ブランコとは、違いますねー。
子供たちは楽しめたようです。
藤枝市で息子のテニスの試合がありました。
デビュー戦です!!
1年半前にテニスを始めて、選手クラスになったのは2ヶ月前。
試合のルールもやっと覚えたばかり。
でも、一生懸命戦っていました

結果は、2回戦負け。
でも、初戦は勝ちました!!!初勝利~

周りの子はみんな上手く見えます。いや、確実に上手い!
気合も入ってる!!
シャラポアなみに声をだす選手。
くやしくて、自分に「ばかやろー」とさけんで、ラケットをたたきつける選手。
同じ4年生ですよーーーー。
すごすぎる!!
この子達の何倍も練習しないと勝てないということが、息子にもわかったはず。
息子は、「試合たのしかったなー」とのんきな様子。
次は、10月のオータムジュニアテニストーナメントです。
場所は浜松市

遠いよーーー。ついでに、竜洋キャンプでもしてこようかな??