2008年09月19日
キャンプ場のはなし。
今回2泊して、気がついたことを書き留めておきます
キャンプ場は最初に受付をしたあと入場ゲート用のカードが渡されます。これがないとキャンプ場には入場できません。
これは、返却不要なので記念に持ち帰ってください。とおっしゃっていました。
受付はチェックイン時間前でも快く受け付けてくれました
そして、試食用の焼肉のタレを二ついただきました
それと、アクアリゾートとまきばレストランで使える割引券をいただきました。
我が家は水場&トイレまで一番遠いサイトだったので、少し不便でした。
子供がまだ小さいのでもう少し近い方がよかったかな?
水場はお湯が使える箇所が4箇所くらいありました。
トイレは綺麗に掃除されていて、虫もいなかったです。
テニスコートの目の前のサイトは、昼間はテニスの音が気になる人もいるかもしれません。
夜はナイターはないので、大丈夫です。
今回のサイトは、アクアリゾートへ近い場所だったのですが、
丁度夕食時になると、お風呂へと向かう人たちがサイトの前を通っていくのが少し気になりました。
林間サイトなので、いい具合に木があって、ハンモックがあったらなーーー!!って思いました。
キャンプ場は、全体的によく整備されていて良いところでした

キャンプ場は最初に受付をしたあと入場ゲート用のカードが渡されます。これがないとキャンプ場には入場できません。
これは、返却不要なので記念に持ち帰ってください。とおっしゃっていました。
受付はチェックイン時間前でも快く受け付けてくれました

そして、試食用の焼肉のタレを二ついただきました

それと、アクアリゾートとまきばレストランで使える割引券をいただきました。
我が家は水場&トイレまで一番遠いサイトだったので、少し不便でした。
子供がまだ小さいのでもう少し近い方がよかったかな?
水場はお湯が使える箇所が4箇所くらいありました。
トイレは綺麗に掃除されていて、虫もいなかったです。
テニスコートの目の前のサイトは、昼間はテニスの音が気になる人もいるかもしれません。
夜はナイターはないので、大丈夫です。
今回のサイトは、アクアリゾートへ近い場所だったのですが、
丁度夕食時になると、お風呂へと向かう人たちがサイトの前を通っていくのが少し気になりました。
林間サイトなので、いい具合に木があって、ハンモックがあったらなーーー!!って思いました。
キャンプ場は、全体的によく整備されていて良いところでした

2008年09月19日
清里キャンプ3日目
撤収の日です。
昨夜の雨が朝には止んでいたけど、林間サイトなので、日差しがテントに届かず
なかなか乾かない・・・・
雨にぬれたテントを乾かすためにと用意しておいたセームタオルで
テントとタープをふき取って、なんとか乾いたかな??
朝食は、コンボクッカーで作った「鶏がゆ」。
写真・・・・・わすれました
レシピ
生姜とにんにくをみじん切りにして、鶏肉もも一枚によくすりこむ。
沸騰した湯に鶏肉を入れて、あくをとりながらお肉の中まで火を通す。
鶏肉をとりだして、裂いておく。
洗っておいたお米をスープに入れて約20分。最後に裂いておいた鶏肉をもどして、塩コショウで味をつける。
以上、こんな感じです。
生姜が利いて、二日酔いにもよさそう!
11時のチェックアウトギリギリまでのんびりと撤収作業。
11時すぎてる人も結構いたけど、帰りは管理棟には寄らないで帰るので、結構平気そう。
帰りは、白州のシャトレーゼの工場見学に寄りました。

工場見学の途中で、シャトレーゼのアイスの試食ができます。
ここで、家族で手分けして(?)
たくさんのアイスを食べました
帰りに「朝霧ジャンボリーオートキャンプ場」の見学をして、帰ってきました。
昨夜の雨が朝には止んでいたけど、林間サイトなので、日差しがテントに届かず
なかなか乾かない・・・・
雨にぬれたテントを乾かすためにと用意しておいたセームタオルで
テントとタープをふき取って、なんとか乾いたかな??
朝食は、コンボクッカーで作った「鶏がゆ」。
写真・・・・・わすれました

レシピ
生姜とにんにくをみじん切りにして、鶏肉もも一枚によくすりこむ。
沸騰した湯に鶏肉を入れて、あくをとりながらお肉の中まで火を通す。
鶏肉をとりだして、裂いておく。
洗っておいたお米をスープに入れて約20分。最後に裂いておいた鶏肉をもどして、塩コショウで味をつける。
以上、こんな感じです。
生姜が利いて、二日酔いにもよさそう!
11時のチェックアウトギリギリまでのんびりと撤収作業。
11時すぎてる人も結構いたけど、帰りは管理棟には寄らないで帰るので、結構平気そう。
帰りは、白州のシャトレーゼの工場見学に寄りました。
工場見学の途中で、シャトレーゼのアイスの試食ができます。
ここで、家族で手分けして(?)
たくさんのアイスを食べました

帰りに「朝霧ジャンボリーオートキャンプ場」の見学をして、帰ってきました。
2008年09月17日
清里キャンプ2日目③
夕食は、タイカレー&タンドリーチキン
イエローカレーです。
ココナッツミルクたっぷり入った、辛~いカレー。
辛いもの好きの私とパパの大好物

子供たちは、甘いカレーです。
そしてタンドリーチキン。無印良品のソースを使ってます。
本当は、一晩漬け込むのですが、すっかり忘れてて!
鶏肉をジップロックに入れて、ソースを投入して、娘がしばらくモニュモニュと揉んだだけ。
でも!!!しっかり味もしみこんで、これまた凄くおいしい!
コンボクッカーをカレーで使っていたので、普通のテフロン加工のフライパンで焼きましたが、
スキレットで焼いたらもっと皮がパリッとして美味しかっただろうなー。
でもでも十分満足の一品でした。
夕食後は、焚き火タイム。
息子、かなり焚き火名人になってきました。いつか、やけどしそうだなーー。
娘も、すかさず、枝と松ぼっくりを拾い集めます。

林の中なので、雨が届きません。
林間サイトはこういうメリットがあるのねー。
「バナナマシュマロチョコレート」←ながっ! を焚き火で焼いて、デザートです。
さて、今晩も子供たちとUNOで勝負!!
・・・・・が、2回目くらいの勝負中、私酔いが回って、一言「寝る。」といってテントに退散。
その後、気がついたら朝でした

焚き火の火を見ていると、異常に眠くなるのは、わたしだけ?
2008年09月17日
清里キャンプ2日目②
お天気は
雨の予報でしたが、快晴です^^
朝食後少し周りを散歩しました。
思ったよりも日差しが強くて、牧場通りの途中でリタイヤ
栗を拾ったり、どんぐりや松ぼっくりを拾って歩いたり。
空気が美味しいです~
この後、車で「萌木の村」に行きました。定番だけど、ついつい足を運んでしまう場所ですね。
子供たちに、記念にオルゴールを買って、
美味しいクッキー買って!←コレは、私が後でコーヒーと共に楽しむためのもの!
またまたソフトクリーム食べました。
食材を少し買いたくて、萌木の村の店員さんにスーパーの場所を聞くと、
清里にはスーパーはないとのこと!!
結局キャンプ場から20分離れたIC近くのスーパーまで行って来ました。
少し遅めのお昼は、昨日の塩釜豚バラをスライスしてチャーシュー風にした味噌ラーメン!
ピザの時に使ったコーンも入れて。
これが、かなり好評!!
味噌ラーメンはもちろん、サッ○ロ一番ですよ♪
夕方からは、近くのプール&温泉に行って来ました。お風呂の洗い場、めちゃくちゃ混んでて並んでた!!

雨の予報でしたが、快晴です^^
朝食後少し周りを散歩しました。
思ったよりも日差しが強くて、牧場通りの途中でリタイヤ

栗を拾ったり、どんぐりや松ぼっくりを拾って歩いたり。
空気が美味しいです~
この後、車で「萌木の村」に行きました。定番だけど、ついつい足を運んでしまう場所ですね。
子供たちに、記念にオルゴールを買って、
美味しいクッキー買って!←コレは、私が後でコーヒーと共に楽しむためのもの!
またまたソフトクリーム食べました。
食材を少し買いたくて、萌木の村の店員さんにスーパーの場所を聞くと、
清里にはスーパーはないとのこと!!

結局キャンプ場から20分離れたIC近くのスーパーまで行って来ました。
少し遅めのお昼は、昨日の塩釜豚バラをスライスしてチャーシュー風にした味噌ラーメン!
ピザの時に使ったコーンも入れて。
これが、かなり好評!!
味噌ラーメンはもちろん、サッ○ロ一番ですよ♪
夕方からは、近くのプール&温泉に行って来ました。お風呂の洗い場、めちゃくちゃ混んでて並んでた!!
2008年09月17日
清里キャンプ2日目①
キャンプ場内の展望広場へ向かう階段
登ってみると・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・何も展望できない
あっ、自分のサイトは展望できました
・・・・・・・・・・・・・・・・何も展望できない

あっ、自分のサイトは展望できました

朝は、ダッチオーブンで焼くピザ

キャンプ場で生地から作ったのではなくて、自宅で前もってホームベーカリーで生地を作って、冷凍しておいたものを持ってきました。
あとは、伸ばして、ピザソースを塗って、好きな野菜を子供たちに切ってもらってトッピングするだけ!
ダッチオーブンですぐに焼けました♪
アルミホイルだと、生地にくっついてしまうので、次回からはオーブンシート必須ですね。
とっても美味しくできました

2008年09月16日
清里キャンプ1日目③
夕飯は、先日かなりお安くゲットした、コンボクッカーを使った
ダッチオーブン料理!!!
やってみたかった、塩釜焼き!!
鯛じゃないよー。牛タンでもないよー。今回は、豚バラの塩釜焼きさっ
本当は牛タン塩釜焼きやりたかったんだけど、子供向けに豚バラにしてみたの。
で、ロースより、バラのほうが子供向きかな??と。


豚バラを600g使いました。コンボクッカーに一本で入らなかったので、2つに切って入れてみましたよー。
出来上がり、こんな感じ

まきば公園で買ってきた八ヶ岳のワインが進むよ~。
寝る前に、歩いてすぐのところにある、天女の湯へ。キャンプ場宿泊者に割引がありました。
夜は、少し寒いです。寒がりのわたし・・・半そでの上にパーカーきて、さらにウインブレ着てました。
パパは半そで。
寝るときは、寝袋に毛布掛けてみたけど、子供たち暑すぎて、脱皮。汗かいてました

LODGE(ロッジ) LOGIC NEW コンボクッカー
ダッチオーブン料理!!!
やってみたかった、塩釜焼き!!
鯛じゃないよー。牛タンでもないよー。今回は、豚バラの塩釜焼きさっ

本当は牛タン塩釜焼きやりたかったんだけど、子供向けに豚バラにしてみたの。
で、ロースより、バラのほうが子供向きかな??と。
豚バラを600g使いました。コンボクッカーに一本で入らなかったので、2つに切って入れてみましたよー。
出来上がり、こんな感じ

んっまい!!
まきば公園で買ってきた八ヶ岳のワインが進むよ~。
寝る前に、歩いてすぐのところにある、天女の湯へ。キャンプ場宿泊者に割引がありました。
夜は、少し寒いです。寒がりのわたし・・・半そでの上にパーカーきて、さらにウインブレ着てました。
パパは半そで。
寝るときは、寝袋に毛布掛けてみたけど、子供たち暑すぎて、脱皮。汗かいてました


LODGE(ロッジ) LOGIC NEW コンボクッカー
2008年09月16日
清里キャンプ1日目②
受付のお兄さん、とてもいい方でした。
受付横で、子供たちは木のキーホルダーのペインティングをしました。
サイト料は、クレジットカードOK!
クレジットカードに弱いわたし・・・ついついカード出しちゃいます
で、現金に余裕ができた!と勘違いし、ついつい使ってしまう。。。。
お腹が空いたので、まきば公園に行って来ました。
キャンプ場で、まきば公園のレストランのドリンク券をいただきました。
ここでの目的は、ジャンボハンバーガー

家族4人で2個いただきました!お腹いっぱいです
続きを読む
受付横で、子供たちは木のキーホルダーのペインティングをしました。
サイト料は、クレジットカードOK!
クレジットカードに弱いわたし・・・ついついカード出しちゃいます

で、現金に余裕ができた!と勘違いし、ついつい使ってしまう。。。。
お腹が空いたので、まきば公園に行って来ました。
キャンプ場で、まきば公園のレストランのドリンク券をいただきました。
ここでの目的は、ジャンボハンバーガー


家族4人で2個いただきました!お腹いっぱいです

続きを読む