2011年07月04日
2010年雲見オートキャンプ場
2010.8.21-8.22
去年のレポです(汗) 記憶があいまいです^^
去年、ヒリゾ浜&雲見海岸&雲見ACがすごく良かったので、2010年も行って来ました。
今回も、初日、ヒリゾ浜でシュノーケリングをしました。
今年は、去年と違って海は穏やか。
そのためか、去年よりも早く家をでたのに、ヒリゾ浜の駐車場にはすでに多くの車が駐車されていました。
↑ 船待ちの列(荷物)です。
わんこ連れの方も見ました。わんこOKの海岸のようですね。
ヒリゾ浜は透明度抜群!今回は、子供も私たちもシュノーケリングを満喫できました。
ベルモント(Belmont) たこめがねロング Y-101
2年生で、あまり泳げない娘は浮き輪+『たこめがね』。
シュノーケルでなくても十分楽しめます!
透明度抜群なので
お魚がたくさん見れますよ!
ヒリゾから雲見に向かう途中、スーパーで買い物をして、キャンプ場へ。
雲見オートキャンプ場。
相変わらず、キャンプ場から見る海は素晴らしい!写真がいまいちですが・・・
潮風も心地よいです。
去年は、「ログキャビン」に泊まったので、今年は「ログハウス」にしました。
といっても金額は同じ。
「ログハウス」はわんこOK。「ログキャビン」はNG。
眺めがいいのは、「ログキャビン」です。どちらもエアコン&冷蔵庫完備。
今回、「ログハウス」からは海が見えなくて、残念!!目の前はお花畑でした。
次回は、海の見えるキャビンにしよう!と思っていましたが、わんこが家族に加わったため、
2011年も「ログハウス」を予約することになりました。
2日目、雲見海水浴場の駐車場割引券をキャンプ場の管理人さんからいただき、チェックアウトして海へ。
空いている海水浴場なので、のんびり出来ます!
ここでも、青いお魚たくさん見ることが出来ますよ!
海で食べるカップラーメンは最高だよね♪
2011年も行きます!!
★松崎町役場に問い合わせをしたら、海水浴場にわんこを連れて行くのはOkだそうです。
高架下の日陰にちびプールを用意して、
わんこのココちゃんが熱中症にならないように気をつけたいと思います。
夕方か朝にココを海に入れられたらいいな~
2009年09月07日
海キャンプin雲見オートキャンプ場③
海キャンプin雲見オートキャンプ場 ①はこちらから!
海キャンプin雲見オートキャンプ場 ②はこちらから!
2日目
テントサイトは11時チェックアウトですが、キャビンは10時チェックアウトです。
テントじゃないって、楽なんですね(笑)
片付けもあっという間!
朝風呂入って、海の風にあたりながらゆったりとした朝食。
そして、今日の海水浴の準備
チェックアウトを早々に済ませて、今日は「雲見海水浴場」へ。
受付で、海水浴場の駐車場の割引券をいただけます。
この割引券、半額になるんですよー。1日500円!
しかも、海まで10秒の近さ
絶対に割引券いただいてから、行ってください!!
THE日本の海水浴場!!!!
といった雰囲気です。
牛着岩や富士山を望むことができます。写真じゃわかりにくいかな?
そして、ここは、海沿いに、雲見温泉の足湯があります。
足湯ですが、皆さん肩まで浸かってます。
海で冷えたら、ここに直行。そして、また海へ。
そして、海に流れこんでくる川でも遊べます。この川では、どじょうや手長エビがいました。
手長エビ捕まえるのに、夢中になってしまいました

本当に驚いたのは、ここでも十分シュノーケルで遊べたことです!
とくに午前中は水が澄んでいて、
青いお魚、黄色い魚、ウニやイカ、シラス?など、たくさんの海の生き物を見ることができました。
魚肉ソーセージに数え切れないくらいのお魚が集まってきます。
シュノーケルのまだ出来ない娘も、ぷかぷか浮きながらアクアスコープで水中を見て、
たくさんのお魚にエサをあげてました。
波もなくて、安心して子供を遊ばせることができます。
来年、また絶対に雲見に来たいと思います。
東伊豆の白い砂浜のある海も魅力的だけど、今回の西伊豆の海も素晴らしかったです!
2009年09月07日
海キャンプin雲見オートキャンプ場②
海キャンプin雲見オートキャンプ場 ①はこちらから!
海キャンプin雲見オートキャンプ場 ③はこちらから!
「中木」から雲見オートキャンプ場への道は、1本道で、どこにもスーパーがない!
結局、雲見の先の松崎まで戻って、スーパーヤオハンへ。
食材をGETして、キャンプ場へ戻りました。
今回は、テントではなく、ログキャビンに宿泊です。
ログキャビンは冷房・冷蔵庫つきです。
ダブルの二段ベッドがついた、6畳くらいのキャビンです。
ここのキャンプ場、ものすごく!清掃が行き届いています。
今まで行ったキャンプ場の中でもピカイチ
じゃないかな?
キャンプ場の写真をサムネイルでご紹介。
受付と、テントサイト、炊事場。
海から上がった後のテント設営は大変そうでした。西日が強くて、暑い!!
火山石が敷き詰めたサイトなので、水はけがよくて、ペグの刺さりがよさそう。
炊事場は、洗い場の数も多く、とても綺麗でした。
シャワー室、トイレ。
シャワー室の数も多くて、脱衣場所もあって、助かります。
キャンプ場には温泉がありますが、石鹸は使えないので、
海から帰ってきて、とりあえずシャワーを浴びました。
トイレは、とても清潔に保たれています。数時間おきに、手洗い場の
拭き取り用タオルが交換されていました。
海に来ているので、海鮮バーベキュー

もちろん、その後はお肉も登場!
夕日が海に沈むのを見ながらのバーベキュー、最高でした

そして、このキャンプ場の自慢のお風呂へ

写真ないです~。
が、やはり清潔です。
遠くに富士山と、雲見の海を眺めながらの温泉は、最高っ!!!!!
朝も入浴できたので、もちろん、朝風呂も堪能してきました。
ちなみに、入浴料はとられません。←ここ重要!!
2009年09月07日
海キャンプin雲見オートキャンプ場①
2009.8.22-23
雲見オートキャンプ場
レポを書かないうちに、夏休みも終わってしまいました・・・
遅くなりましたが、伊豆の海へいってきました~。
海キャンプin雲見オートキャンプ場 ②はこちらから!
海キャンプin雲見オートキャンプ場 ③はこちらから!
1日目、朝4時ころ家を出て目的地、南伊豆の「中木」へ向かいました。
今日のキャンプ地「雲見」を超えて、まだまだ南へ。
今年の海水浴は、「お魚と遊ぼう!」をコンセプトに!
波と遊ぶのは今年はナシ! なので、ボディーボードなどの大きな荷物はないし、キャンプ場でもログキャビンを使うので、
いつものキャンプより全然荷物が少ない!!
伊豆の「中木」は、伊豆では透明度NO1の『ヒリゾ浜』があります。
船で渡してもらっていく、シュノーケルポイント。
お魚の数は、ハンパないらしいです。→ 中木へ行こうよ!!
が、残念ながら、台風が接近中。お天気は問題なくても、強い風がふいていました
船が出港するか、ぎりぎりまでわからなかったのですが、なんとか船がでました。
ヒリゾ浜までは、漁船で3分くらいです。
もう、この船が、下手なアトラクションより、たのしい!!!
強風で、波が高くて(爆) すんごい揺れるの・・・
船酔いするヒマないくらい揺れて、波が顔に当たって
泣いているお子さんもいましたが、
我が家はみんな大興奮
今回海に行く前に購入した、我が家の超!お気に入り商品!
娘が着ている、セーラー服のライフジャケットです~♪
プロックス(PROX) セーラマリン 笛付き 子供用
もうね、デザインでイチコロでした
ちゃんと、笛もあるし、小股のベルトもついていて、フィット感も十分。
もちろん、ちゃんと浮きました^^
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) マリンシューズNEOジュニア
それと、家族全員購入したのが、キャプスタのマリンシューズ。
磯遊びやシュノーケルは岩で怪我をしてしまうので、
マストアイテムです。 安いのがなによりGOOD!
船着場から細い道を進むと、ヒリゾ浜に到着
写真では、波がないように感じるでしょう?
とんでもないんです!!!
湾になってるのに、台風の影響で、ものすごく潮の流れが速くて、波があって、
風で立っていることも大変でした。
こんな悪条件の中、シュノーケルをやりましたが、子供たちは2回でリタイア。
一番がんばっていたのは、私でした。
それでも、息子と私は、何千匹?ものキラキラした、細い青魚(ナンだろう?)
が自分達の周りをくるくる回るのを体験できたり、
ニモが生息する珊瑚を発見したり、
色とりどりのお魚に触れ合うことができました。
来年、お天気の良いときにリベンジしたいです。
午後、早々に海からあがって、キャンプ場へ向かいました。