2009年05月27日
広島&京都旅行*5日目*
最終日は、仁和寺から程近い 竜安寺→金閣寺 に行きました。
朝のおつとめを終えて、仁和寺を散策したあとの朝食のおいしいこと!
普通に、鮭や湯豆腐といった朝食定番メニューですが、ご飯がすすみます
朝食後は、仁和寺にある、御殿や霊宝館を拝観しました。(宿泊者は拝観料無料
)
チェックアウト後、歩いて、竜安寺へ。
高校のころに行ったときに感動した!といっていた主人ですが、
今、竜安寺は改修工事をしていて、石庭の奥行きが感じられず、少し残念。

そこから、さらに歩いて金閣寺へ。
さすが、金閣寺!!!まぶしすぎます!!そして、子供ウケします
うちの息子、金閣寺のキーホルダー、買いあさってました^^

母は、京都から新幹線で東京へ戻りました。
私達は、もちろんETC1000円で、静岡へ。帰りは渋滞なしで、スイスイでした~。
豚インフル流行する前でよかったです。
楽しい旅行でした!!!
朝のおつとめを終えて、仁和寺を散策したあとの朝食のおいしいこと!
普通に、鮭や湯豆腐といった朝食定番メニューですが、ご飯がすすみます

朝食後は、仁和寺にある、御殿や霊宝館を拝観しました。(宿泊者は拝観料無料

チェックアウト後、歩いて、竜安寺へ。
高校のころに行ったときに感動した!といっていた主人ですが、
今、竜安寺は改修工事をしていて、石庭の奥行きが感じられず、少し残念。
そこから、さらに歩いて金閣寺へ。
さすが、金閣寺!!!まぶしすぎます!!そして、子供ウケします

うちの息子、金閣寺のキーホルダー、買いあさってました^^
母は、京都から新幹線で東京へ戻りました。
私達は、もちろんETC1000円で、静岡へ。帰りは渋滞なしで、スイスイでした~。
豚インフル流行する前でよかったです。
楽しい旅行でした!!!
2009年05月27日
広島&京都旅行*4日目*
広島から京都へ移動。
これは、なかなかスムーズでした。やはり、GWの初日と最終日は激混みなのでしょうね。
京都の宿は、世界遺産 仁和寺の宿坊、御室会館
行く前からすごく楽しみにしていた宿です。
じゃらんnetで予約した、国宝の金堂で朝のお勤め体験!朝食付14畳!
というプランです。
受付は、もちろんお坊さん
とても感じの良い方で、丁寧に説明してくれます。
写真は、玄関で。私の母と、主人、子供たちです。
続きを読む

これは、なかなかスムーズでした。やはり、GWの初日と最終日は激混みなのでしょうね。
京都の宿は、世界遺産 仁和寺の宿坊、御室会館

行く前からすごく楽しみにしていた宿です。
じゃらんnetで予約した、国宝の金堂で朝のお勤め体験!朝食付14畳!
というプランです。
受付は、もちろんお坊さん

とても感じの良い方で、丁寧に説明してくれます。
続きを読む
2009年05月27日
広島&京都旅行*三日目*
叔母の家は、竹原市。
古い町並みが保存されているところらしいけど、時間の関係で、この町並みを見ることはできませんでした。
今日は、原爆ドームと厳島神社が目的です。
車で広島市内へ。駐車場から出ると、目の前に原爆ドームが!!

古い町並みが保存されているところらしいけど、時間の関係で、この町並みを見ることはできませんでした。
今日は、原爆ドームと厳島神社が目的です。
車で広島市内へ。駐車場から出ると、目の前に原爆ドームが!!
フリーのガイドさんのお話を聞いて、子供も原爆の怖さを勉強しました。
修学旅行でも来た場所だけど、ここに来ると、やっぱり胸が苦しくなりますね。。。
2009年05月27日
広島&京都旅行*二日目*
瀬戸内海めぐりの一日です。

忠海港からフェリーで大三島へ。
以前叔母さんが、ここの大山祇神社で結婚式をあげたんだよなー。懐かしい・・・
日本総鎮守と呼ばれる大山祇神社。
鯛ラーメンと鯛めしを頂きました。美味しかった
続きを読む
忠海港からフェリーで大三島へ。
以前叔母さんが、ここの大山祇神社で結婚式をあげたんだよなー。懐かしい・・・

続きを読む
2009年05月26日
広島&京都旅行*一日目*
久しぶりのUPで、すみません・・・
GW、広島&京都に旅行に行って来ました。
レポします。
もちろん、ETC1000円を使って。広島まで、結局2300円でしたが・・・
夜の10時に富士ICを出て、着いたのはなんと!!!翌日夕方4時
疲れました。でも、子供たちは、後部座席を完全にフラットにして、寝袋でぐっすり寝てくれてたので、助かりました。
広島での3泊、宿泊先は親戚の叔母さんの家です^^
GW、広島&京都に旅行に行って来ました。
レポします。
もちろん、ETC1000円を使って。広島まで、結局2300円でしたが・・・
夜の10時に富士ICを出て、着いたのはなんと!!!翌日夕方4時

疲れました。でも、子供たちは、後部座席を完全にフラットにして、寝袋でぐっすり寝てくれてたので、助かりました。
広島での3泊、宿泊先は親戚の叔母さんの家です^^
2009年03月01日
ソリすべり
お友達の子供たちをつれて「ぐりんぱ」という遊園地のソリすべり場にいってきました。
1月上旬に幼稚園の雪見遠足で訪れたときよりもさらに雪は減っていて、
芝生が見えてしまっていて、ドロも混ざった雪があちこち。
正直がっかりしました。
これだったら、道路代、駐車場代のない「富士山こどもの国」で十分だったな・・・と。
もし、3月にもう一度いくなら、「こどもの国」にします。
それでも、子供たちは約4時間飽きることもなくソリすべりを楽しんでいました。
私は明日以降筋肉痛がでないか、不安です。

1月上旬に幼稚園の雪見遠足で訪れたときよりもさらに雪は減っていて、
芝生が見えてしまっていて、ドロも混ざった雪があちこち。
正直がっかりしました。
これだったら、道路代、駐車場代のない「富士山こどもの国」で十分だったな・・・と。
もし、3月にもう一度いくなら、「こどもの国」にします。
それでも、子供たちは約4時間飽きることもなくソリすべりを楽しんでいました。
私は明日以降筋肉痛がでないか、不安です。
2009年02月24日
大好きなコーヒー
昨日は、地元フィルハーモニー管弦楽団のファミリーコンサートに行って来ました。
お友達ご夫婦が団員なんです。
はーーーー、最後のボレロに感激した!
音楽に全く縁のないパパが寝ずに最後まで聞きほれてました。

大学時代のお友達が出産したので、木のモビールをプレゼントしました。
そのお返しにいただいた、コーヒー豆。
テイストの違うものを5袋もいただきました。
ダンボールを開けたらコーヒーの良い香りが部屋中に広がって、
幸せな気持ちになりました・・・
久しぶりにCHEMEX(ケメックス)のコーヒーメーカーで
美味しくいただきました。
最近、インスタントばかりだったから、美味しいのなんのって!!
ちなみに、キャンプでは、スノーピークのパーコレーターでコーヒーをいただいてます。

スノーピーク(snow peak) ステンレスパーコレーター6カップ
コーヒー用以外にも、お湯沸かしたり、氷とつめたい飲み物を入れてテーブルに出したり、いろいろと重宝します。

スノーピーク(snow peak) スノーピークロゴダブルマグ240
お友達ご夫婦が団員なんです。
はーーーー、最後のボレロに感激した!
音楽に全く縁のないパパが寝ずに最後まで聞きほれてました。
大学時代のお友達が出産したので、木のモビールをプレゼントしました。
そのお返しにいただいた、コーヒー豆。
テイストの違うものを5袋もいただきました。
ダンボールを開けたらコーヒーの良い香りが部屋中に広がって、
幸せな気持ちになりました・・・
久しぶりにCHEMEX(ケメックス)のコーヒーメーカーで
美味しくいただきました。
最近、インスタントばかりだったから、美味しいのなんのって!!
ちなみに、キャンプでは、スノーピークのパーコレーターでコーヒーをいただいてます。

スノーピーク(snow peak) ステンレスパーコレーター6カップ
コーヒー用以外にも、お湯沸かしたり、氷とつめたい飲み物を入れてテーブルに出したり、いろいろと重宝します。

スノーピーク(snow peak) スノーピークロゴダブルマグ240
2009年02月22日
出遅れた?
久しぶりの更新です。。。。
2009年のキャンプ、スタートは「竜洋海洋公園オートキャンプ場」にしようかと思って、
サイトの空き状況を見てみました。
GW・・・・全滅です。
出遅れましたかね。。。
冬キャンプの準備のない我が家にとって、GW前のテント泊は無理でしょうか?
シュラフはコールマンの3シーズン用。

Coleman(コールマン) スリーピングバッグクラシック/10
中に毛布とか入れれば大丈夫?
今年欲しいものの一つにスクリーンタープがあります。
コールマンの2009年新商品らしい、コレ。
気になります。

Coleman(コールマン) ラウンドスクリーン400EX プラス
すごく重そうだな・・・
大きすぎるのかな??
2009年のキャンプ、スタートは「竜洋海洋公園オートキャンプ場」にしようかと思って、
サイトの空き状況を見てみました。
GW・・・・全滅です。
出遅れましたかね。。。
冬キャンプの準備のない我が家にとって、GW前のテント泊は無理でしょうか?
シュラフはコールマンの3シーズン用。

Coleman(コールマン) スリーピングバッグクラシック/10
中に毛布とか入れれば大丈夫?
今年欲しいものの一つにスクリーンタープがあります。
コールマンの2009年新商品らしい、コレ。
気になります。

Coleman(コールマン) ラウンドスクリーン400EX プラス
すごく重そうだな・・・
大きすぎるのかな??
2008年10月22日
黒川キャンプ場でデイキャンプ
2008.9.23
バタバタしていて、レポが遅れましたが、
静岡県静岡市の黒川キャンプ場に初めて行って来ました。
11時~4時のデイキャンプです。
ここは、無料のキャンプ場です。
管理人の方はいらっしゃいました。掃除をしているおばさん達もいて、きちんと管理されているようです。 続きを読む
2008年09月20日
ロゴス(LOGOS)エアウエーブマット・ダブル
ロゴス(LOGOS)
エアウエーブマット・ダブル
清里キャンプの前にずっと気になっていたエアマットを購入しましたエアウエーブマット・ダブル

ナチュで、かなりお買い得になっていたので、2セットぽちっ


ロゴス(LOGOS) エアウエーブマット・ダブル


・2セットで3m×3mのテントの横幅にぴったりです。
・硬すぎず、ふかふかすぎず、寝心地は最高でした!
・枕に空気を入れ過ぎるといまいち寝心地が良くないので、枕は寝袋についているものを使用しました。
・真夏は暑いのかな?経験してないので、まだわかりません。
・商品が届いて封を開けたときに、ゴムの匂いが結構したので、日干しを何度かしました。
お陰で、テント内でにおいもなくて快適でした。
・空気を入れるのは少し時間がかかりますが、子供たちが楽しみながらやってくれました。
・空気を抜くのは、簡単です。くるくる巻いて、付属の袋にも簡単に入れることができます。
・ホコリやごみを吸い寄せやすい素材です。使用後は干して、ごみを取るといいと思います。
それまで、インナーマットのみで寝ていたので、寝心地のよさに驚きました!
これからも大活躍してくれる商品だと思います。
2008年09月19日
キャンプ場のはなし。
今回2泊して、気がついたことを書き留めておきます
キャンプ場は最初に受付をしたあと入場ゲート用のカードが渡されます。これがないとキャンプ場には入場できません。
これは、返却不要なので記念に持ち帰ってください。とおっしゃっていました。
受付はチェックイン時間前でも快く受け付けてくれました
そして、試食用の焼肉のタレを二ついただきました
それと、アクアリゾートとまきばレストランで使える割引券をいただきました。
我が家は水場&トイレまで一番遠いサイトだったので、少し不便でした。
子供がまだ小さいのでもう少し近い方がよかったかな?
水場はお湯が使える箇所が4箇所くらいありました。
トイレは綺麗に掃除されていて、虫もいなかったです。
テニスコートの目の前のサイトは、昼間はテニスの音が気になる人もいるかもしれません。
夜はナイターはないので、大丈夫です。
今回のサイトは、アクアリゾートへ近い場所だったのですが、
丁度夕食時になると、お風呂へと向かう人たちがサイトの前を通っていくのが少し気になりました。
林間サイトなので、いい具合に木があって、ハンモックがあったらなーーー!!って思いました。
キャンプ場は、全体的によく整備されていて良いところでした

キャンプ場は最初に受付をしたあと入場ゲート用のカードが渡されます。これがないとキャンプ場には入場できません。
これは、返却不要なので記念に持ち帰ってください。とおっしゃっていました。
受付はチェックイン時間前でも快く受け付けてくれました

そして、試食用の焼肉のタレを二ついただきました

それと、アクアリゾートとまきばレストランで使える割引券をいただきました。
我が家は水場&トイレまで一番遠いサイトだったので、少し不便でした。
子供がまだ小さいのでもう少し近い方がよかったかな?
水場はお湯が使える箇所が4箇所くらいありました。
トイレは綺麗に掃除されていて、虫もいなかったです。
テニスコートの目の前のサイトは、昼間はテニスの音が気になる人もいるかもしれません。
夜はナイターはないので、大丈夫です。
今回のサイトは、アクアリゾートへ近い場所だったのですが、
丁度夕食時になると、お風呂へと向かう人たちがサイトの前を通っていくのが少し気になりました。
林間サイトなので、いい具合に木があって、ハンモックがあったらなーーー!!って思いました。
キャンプ場は、全体的によく整備されていて良いところでした

2008年09月19日
清里キャンプ3日目
撤収の日です。
昨夜の雨が朝には止んでいたけど、林間サイトなので、日差しがテントに届かず
なかなか乾かない・・・・
雨にぬれたテントを乾かすためにと用意しておいたセームタオルで
テントとタープをふき取って、なんとか乾いたかな??
朝食は、コンボクッカーで作った「鶏がゆ」。
写真・・・・・わすれました
レシピ
生姜とにんにくをみじん切りにして、鶏肉もも一枚によくすりこむ。
沸騰した湯に鶏肉を入れて、あくをとりながらお肉の中まで火を通す。
鶏肉をとりだして、裂いておく。
洗っておいたお米をスープに入れて約20分。最後に裂いておいた鶏肉をもどして、塩コショウで味をつける。
以上、こんな感じです。
生姜が利いて、二日酔いにもよさそう!
11時のチェックアウトギリギリまでのんびりと撤収作業。
11時すぎてる人も結構いたけど、帰りは管理棟には寄らないで帰るので、結構平気そう。
帰りは、白州のシャトレーゼの工場見学に寄りました。

工場見学の途中で、シャトレーゼのアイスの試食ができます。
ここで、家族で手分けして(?)
たくさんのアイスを食べました
帰りに「朝霧ジャンボリーオートキャンプ場」の見学をして、帰ってきました。
昨夜の雨が朝には止んでいたけど、林間サイトなので、日差しがテントに届かず
なかなか乾かない・・・・
雨にぬれたテントを乾かすためにと用意しておいたセームタオルで
テントとタープをふき取って、なんとか乾いたかな??
朝食は、コンボクッカーで作った「鶏がゆ」。
写真・・・・・わすれました

レシピ
生姜とにんにくをみじん切りにして、鶏肉もも一枚によくすりこむ。
沸騰した湯に鶏肉を入れて、あくをとりながらお肉の中まで火を通す。
鶏肉をとりだして、裂いておく。
洗っておいたお米をスープに入れて約20分。最後に裂いておいた鶏肉をもどして、塩コショウで味をつける。
以上、こんな感じです。
生姜が利いて、二日酔いにもよさそう!
11時のチェックアウトギリギリまでのんびりと撤収作業。
11時すぎてる人も結構いたけど、帰りは管理棟には寄らないで帰るので、結構平気そう。
帰りは、白州のシャトレーゼの工場見学に寄りました。
工場見学の途中で、シャトレーゼのアイスの試食ができます。
ここで、家族で手分けして(?)
たくさんのアイスを食べました

帰りに「朝霧ジャンボリーオートキャンプ場」の見学をして、帰ってきました。
2008年09月17日
清里キャンプ2日目③
夕食は、タイカレー&タンドリーチキン
イエローカレーです。
ココナッツミルクたっぷり入った、辛~いカレー。
辛いもの好きの私とパパの大好物

子供たちは、甘いカレーです。
そしてタンドリーチキン。無印良品のソースを使ってます。
本当は、一晩漬け込むのですが、すっかり忘れてて!
鶏肉をジップロックに入れて、ソースを投入して、娘がしばらくモニュモニュと揉んだだけ。
でも!!!しっかり味もしみこんで、これまた凄くおいしい!
コンボクッカーをカレーで使っていたので、普通のテフロン加工のフライパンで焼きましたが、
スキレットで焼いたらもっと皮がパリッとして美味しかっただろうなー。
でもでも十分満足の一品でした。
夕食後は、焚き火タイム。
息子、かなり焚き火名人になってきました。いつか、やけどしそうだなーー。
娘も、すかさず、枝と松ぼっくりを拾い集めます。

林の中なので、雨が届きません。
林間サイトはこういうメリットがあるのねー。
「バナナマシュマロチョコレート」←ながっ! を焚き火で焼いて、デザートです。
さて、今晩も子供たちとUNOで勝負!!
・・・・・が、2回目くらいの勝負中、私酔いが回って、一言「寝る。」といってテントに退散。
その後、気がついたら朝でした

焚き火の火を見ていると、異常に眠くなるのは、わたしだけ?
2008年09月17日
清里キャンプ2日目②
お天気は
雨の予報でしたが、快晴です^^
朝食後少し周りを散歩しました。
思ったよりも日差しが強くて、牧場通りの途中でリタイヤ
栗を拾ったり、どんぐりや松ぼっくりを拾って歩いたり。
空気が美味しいです~
この後、車で「萌木の村」に行きました。定番だけど、ついつい足を運んでしまう場所ですね。
子供たちに、記念にオルゴールを買って、
美味しいクッキー買って!←コレは、私が後でコーヒーと共に楽しむためのもの!
またまたソフトクリーム食べました。
食材を少し買いたくて、萌木の村の店員さんにスーパーの場所を聞くと、
清里にはスーパーはないとのこと!!
結局キャンプ場から20分離れたIC近くのスーパーまで行って来ました。
少し遅めのお昼は、昨日の塩釜豚バラをスライスしてチャーシュー風にした味噌ラーメン!
ピザの時に使ったコーンも入れて。
これが、かなり好評!!
味噌ラーメンはもちろん、サッ○ロ一番ですよ♪
夕方からは、近くのプール&温泉に行って来ました。お風呂の洗い場、めちゃくちゃ混んでて並んでた!!

雨の予報でしたが、快晴です^^
朝食後少し周りを散歩しました。
思ったよりも日差しが強くて、牧場通りの途中でリタイヤ

栗を拾ったり、どんぐりや松ぼっくりを拾って歩いたり。
空気が美味しいです~
この後、車で「萌木の村」に行きました。定番だけど、ついつい足を運んでしまう場所ですね。
子供たちに、記念にオルゴールを買って、
美味しいクッキー買って!←コレは、私が後でコーヒーと共に楽しむためのもの!
またまたソフトクリーム食べました。
食材を少し買いたくて、萌木の村の店員さんにスーパーの場所を聞くと、
清里にはスーパーはないとのこと!!

結局キャンプ場から20分離れたIC近くのスーパーまで行って来ました。
少し遅めのお昼は、昨日の塩釜豚バラをスライスしてチャーシュー風にした味噌ラーメン!
ピザの時に使ったコーンも入れて。
これが、かなり好評!!
味噌ラーメンはもちろん、サッ○ロ一番ですよ♪
夕方からは、近くのプール&温泉に行って来ました。お風呂の洗い場、めちゃくちゃ混んでて並んでた!!
2008年09月17日
清里キャンプ2日目①
キャンプ場内の展望広場へ向かう階段
登ってみると・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・何も展望できない
あっ、自分のサイトは展望できました
・・・・・・・・・・・・・・・・何も展望できない

あっ、自分のサイトは展望できました

朝は、ダッチオーブンで焼くピザ

キャンプ場で生地から作ったのではなくて、自宅で前もってホームベーカリーで生地を作って、冷凍しておいたものを持ってきました。
あとは、伸ばして、ピザソースを塗って、好きな野菜を子供たちに切ってもらってトッピングするだけ!
ダッチオーブンですぐに焼けました♪
アルミホイルだと、生地にくっついてしまうので、次回からはオーブンシート必須ですね。
とっても美味しくできました

2008年09月16日
清里キャンプ1日目③
夕飯は、先日かなりお安くゲットした、コンボクッカーを使った
ダッチオーブン料理!!!
やってみたかった、塩釜焼き!!
鯛じゃないよー。牛タンでもないよー。今回は、豚バラの塩釜焼きさっ
本当は牛タン塩釜焼きやりたかったんだけど、子供向けに豚バラにしてみたの。
で、ロースより、バラのほうが子供向きかな??と。


豚バラを600g使いました。コンボクッカーに一本で入らなかったので、2つに切って入れてみましたよー。
出来上がり、こんな感じ

まきば公園で買ってきた八ヶ岳のワインが進むよ~。
寝る前に、歩いてすぐのところにある、天女の湯へ。キャンプ場宿泊者に割引がありました。
夜は、少し寒いです。寒がりのわたし・・・半そでの上にパーカーきて、さらにウインブレ着てました。
パパは半そで。
寝るときは、寝袋に毛布掛けてみたけど、子供たち暑すぎて、脱皮。汗かいてました

LODGE(ロッジ) LOGIC NEW コンボクッカー
ダッチオーブン料理!!!
やってみたかった、塩釜焼き!!
鯛じゃないよー。牛タンでもないよー。今回は、豚バラの塩釜焼きさっ

本当は牛タン塩釜焼きやりたかったんだけど、子供向けに豚バラにしてみたの。
で、ロースより、バラのほうが子供向きかな??と。
豚バラを600g使いました。コンボクッカーに一本で入らなかったので、2つに切って入れてみましたよー。
出来上がり、こんな感じ

んっまい!!
まきば公園で買ってきた八ヶ岳のワインが進むよ~。
寝る前に、歩いてすぐのところにある、天女の湯へ。キャンプ場宿泊者に割引がありました。
夜は、少し寒いです。寒がりのわたし・・・半そでの上にパーカーきて、さらにウインブレ着てました。
パパは半そで。
寝るときは、寝袋に毛布掛けてみたけど、子供たち暑すぎて、脱皮。汗かいてました


LODGE(ロッジ) LOGIC NEW コンボクッカー
2008年09月16日
清里キャンプ1日目②
受付のお兄さん、とてもいい方でした。
受付横で、子供たちは木のキーホルダーのペインティングをしました。
サイト料は、クレジットカードOK!
クレジットカードに弱いわたし・・・ついついカード出しちゃいます
で、現金に余裕ができた!と勘違いし、ついつい使ってしまう。。。。
お腹が空いたので、まきば公園に行って来ました。
キャンプ場で、まきば公園のレストランのドリンク券をいただきました。
ここでの目的は、ジャンボハンバーガー

家族4人で2個いただきました!お腹いっぱいです
続きを読む
受付横で、子供たちは木のキーホルダーのペインティングをしました。
サイト料は、クレジットカードOK!
クレジットカードに弱いわたし・・・ついついカード出しちゃいます

で、現金に余裕ができた!と勘違いし、ついつい使ってしまう。。。。
お腹が空いたので、まきば公園に行って来ました。
キャンプ場で、まきば公園のレストランのドリンク券をいただきました。
ここでの目的は、ジャンボハンバーガー


家族4人で2個いただきました!お腹いっぱいです

続きを読む
2008年09月16日
2008年09月10日
UNIFLAME fanライスクッカー
うちのキャンプ用品、譲っていただいたものがたくさんあるんです。
ツーバーナーにテーブルクロス、食器類、食器乾燥ネットなどなど

その中のひとつが、このUNIFLAME fanライスクッカー。

ユニフレーム(UNIFLAME) fanライスクッカーDX
続きを読む
2008年09月10日
秋田の帰りは福島でキャンプ
2008.8.16-17
おのファミリーランドキャンプ場
秋田の祖父の家から埼玉の実家へ帰る途中、福島県のフォレストパークあだたらでキャンプをする予定でした。
が!!なんと、台風接近

私達家族だけなら、テントでのキャンプを強行したのですが、私の母も一緒だったため、急遽キャンセルして、
コテージのあるキャンプ場を探すことにしました。
続きを読む
タグ :おのファミリーランド阿武隈高原